Item No.[00639589] 2025-04-16 16:37:47 更新
アイリブ(I LIVE) ズボンバンド/スソ止め
I LIVE 和柄 ズボンバンド
☆ご自宅配送より割安「自転車の配送業者営業所受取り(一部地域除く)」
詳しくはコチラ
■着物などに用いられる日本の伝統的な紋様をイメージとしたズボンバンド。
■単調になりがちなアイテムも、和柄なら小粋なアクセントに!
■紋様にもそれぞれ意味があり、紋様に込められた意味も選ぶポイントです。
■カラー:唐草、隈取、青海波 、吉原つなぎ、夜桜
●唐草模様:長く伸びたツタの模様は繁栄や長寿を意味します。
●隈取:歌舞伎独特の化粧法。芝居小屋などにおいて遠くの観客が役者の表情を見やすくするためのもの。
初代市川團十郎が人形からヒントを得て、紅と墨で描いたのが最初の隈取でした。
●青海波:この柄の発祥は古代ペルシャ、シルクロードを経て日本に伝わったのは飛鳥時代。
『青海波』という神楽を舞う舞人の衣装の柄が青海波で、青海波の名はこの神楽に由来すると言われています。
また、広い海がもたらす恩恵を感じさせる柄は、無限に広がる波の文様に未来永劫の願い、
人々の平安な暮らしへの願いが込められています。
●吉原つなぎ:四角形の四隅をくぼませた形を繋ぎ合わせて縞にした模様です。
鎖の連続文様で、吉原の郭に入ったらつながれて、なかなか解放されないことにちなんだ名前といわれています。
現在も祭りの半纏や、手拭い、浴衣などに用いられています。
●夜桜:桜柄は五穀豊穣の象徴。豊かさや、新しいことが始まるという縁起の良い意味も。